2012年05月30日
コミュニケーション能力
こいつはほんとに厄介だと思う。
あたしは特に、その能力が欠けていると思う。
克服するのに大変苦労した。
挨拶一つで人の心は動く。
目の動きや眼つきで悟られる。
「すみません」
「失礼します」
「恐れ入ります」
「ありがとうございました」
たった一言、言えば済むじゃないか。
「ごめんね」
「ありがとう」
「助かったよ」
これだけ言えれば充分じゃないか。
「大丈夫だよ」
「そんなこと無いよ」
「気にしないで」
それだけで救われる人間がいるじゃないか。
なのになんでアンタはそれが出来んのだ?
成人も過ぎて社会に出て、一体何を学んできたんだ?
若いだけじゃ済まされない事だって、世の中にゃ山ほどあんだ。
そろそろ気付け。
そうでなければ、今学ばなければ、一生身につかない。
あたしに言ったじゃないか。
「プロなら感情を表に出すな。ムカついても笑ってろ。」
アンタ、人にそんなこと言う前に自分の顔を鏡でよく見てみろ。
日本にはこんな諺があるのを知ってるか?
「人の振り見て我が振り直せ」
偉そうに人に説教する前に、偉そうに人前に立つ前に、やるべきことがあるんじゃないのか。
こンの腐れアマ!
ベコンベコンに凹ませてやろうか!!!!!
はぁ
スッキリした。
2012年05月24日
栄光と勝利の名のもとに。

戦え
勝利は目の前だ
勝利は目の前だ
月桂樹刺繍のアポロキャップ。
先日入手しました。
というか、頂き物ですけど。
現在の私の勝負コーデ、全部頂き物ですけど。
乞食とか言って欲しくないんですけど。
もともとかぶりものは大好きでよく集めていました。
うさぎとかくまとかいぬとか?
そうそう!全身すっぽりつつまれちゃう!
夏とか暑くて死にそうになるよね!!
頭とか重くてひっくり返るよね!
背中のチャックに手が届かなくてサァ!
暑くて頭取ったら子供に見られて夢ぶちこわしちゃうYO!
違うわwwww
バカかwwww
なんだろ、あたし疲れてんのかなw
このアポロキャップは今のところ世界に2つしかありません。
あと数年後には3つになることでしょう。
数十年後には4つ5つ…wwww
いやいやいやいやww
言いすぎました。
月桂樹は、勝利や栄光の象徴として掲げられることが多いようです。
その由来はギリシャ神話だと言われています。
太陽神アポロンが被っている月桂冠は、月桂樹へと姿を変えた河神の娘ダフネの葉で作られたんですって。
ベルニーニのアポロンとダフネの像が有名かと。
一応悲恋話としてギリシャ神話に残っています。
アポロン:おいおい、君たち。子供がそんな物騒なもん振り回しちゃアブねーZE!
エロス:はぁ?!何言ってんのこのオッサン、ちょーキモイんですけど!ちょームカつくんですけど!マジKYなんですけど!これでもくらえー♪キャハハ☆
グサッ
エロス:ちょーどいいからあそこにいる女にはこっちぃ♪
グサッ
アポロン:おおおおお!いい女発見!あいつは俺のものだZE!
ダフネ:きゃああああ!なにこのオッサンキモイ!!やだやだあっちいって!!
アポロン:まてまてぇ☆
ダフネ:ぎゃあああぁあぁぁ!!お父さん助けて!このままじゃ捕まっちゃう!すっごいヤダ!キモイ!お父さんなんとかして!!
パパ:しょうがないなぁ…月桂樹でいい?
ダフネ:何でもいいから早く!!
シュルルル…
アポロン:え、ちょちょちょ!!なんで?!なんで月桂樹?!そりゃないZEハニー!!
エロスに金の矢(一目で恋する矢)を打たれたアポロン。
エロスに鉛の矢(一目で拒絶反応を起こす矢)を打たれたダフネ。
追いかけるアポロン、逃げるダフネ。
お父さんに頼んで自分の姿を変えてくれるように頼むダフネ。
見る見るうちに月桂樹へと変わっていく様を目の当たりにするアポロン。
悲しむアポロン。
葉っぱを根気よく丁寧に編んでいくアポロン。
それを被るアポロン。
それ以降、芸術やスポーツなどで勝利した者には月桂冠が捧げられるようになりましたとさ。
詳しくはウィキペディアでどうぞwwww
ここまで書いといて、なぜロックンローラーのアポロキャップに月桂樹刺繍なのかは謎w
一説によると、大詩人にも捧げられたとかもあるみたいなんでその関連かなーとか勝手に解釈してみます。
とにもかくにも、これで私もロックンローラーの仲間入り♪
一緒に写ってるオシャレウエスタンも、先日買ってもらいました♪
私、このまま相方の寄生虫になってしまうんじゃないかとハラハラしています。
2012年05月17日
すとろんぐうーまん
泣き腫らした目を隠すように、厚めにファンデーションを塗った。
マスカラも念入りに。
ツケマツゲは、着けるタイプの魔法だと誰かが歌っていた。
あたしは自分に魔法をかけた。
まつげと自信を身に着けて。
強くなりたいと思った。
どんなことにも立ち向かい、屈しない強靭な心が欲しいと思った。
強く、もっと強く…
強い女になるために、あたしは今日も分厚い化粧をする。
まつげはぐんぐん上を向き、アイライナーはバリアを張るように太く濃く。
うああぁぁあぁ!!!
今日もつっかれたぁ…
さ、分厚い仮面もオフオフっと♪
仮面の下はノッペリ顔のNORです御機嫌麗しゅう。
2012年05月16日
信号
いつも寝ながらパソコンをいじってる。
携帯も、本も寝ながら。
寝るの大好き。
良くないとはわかっているけど、とにかくゴロゴロするの好き。
ふと思う。
足は勝手に歩いてくれるわけじゃない。
足の指だって、勝手にテレビのチャンネルを変えてくれるわけじゃない。
腕や手もまた然り。
勝手に君を抱き締めるわけでも、君の手を握るわけでもない。
全ては脳からの信号。
右足を前へ。
チャンネルは10番がいい。
君の胸の中へ。
こらこら、あたしが行きたいのはそっちじゃないのだよ。
これらは全部あたしの脳みそが考えて、命令して、手足が動く。
キーボードを叩く行為が、さも右手左手の仕業のように思えるけど、そうじゃない。
総司令官はあたしのつるっつるな脳みそなのだ。
器用に動く君の指も、絡みつくようにうねるその舌も、力強く波打つその腰も、全部君の脳みそが動かしてると思うと、なにやら煩悩が黙っていられなくなるんだなぁ…
そんなことを思いながら足で脱ぎ散らかした洋服を部屋の隅に蹴飛ばす。
これもあたしの脳の電気信号の仕業。
なんてズボラなんだろう、あたしの脳みそは。
そんなアホなこと考えてたら、だんだん気味悪くなってきたwwwwwww
携帯も、本も寝ながら。
寝るの大好き。
良くないとはわかっているけど、とにかくゴロゴロするの好き。
ふと思う。
足は勝手に歩いてくれるわけじゃない。
足の指だって、勝手にテレビのチャンネルを変えてくれるわけじゃない。
腕や手もまた然り。
勝手に君を抱き締めるわけでも、君の手を握るわけでもない。
全ては脳からの信号。
右足を前へ。
チャンネルは10番がいい。
君の胸の中へ。
こらこら、あたしが行きたいのはそっちじゃないのだよ。
これらは全部あたしの脳みそが考えて、命令して、手足が動く。
キーボードを叩く行為が、さも右手左手の仕業のように思えるけど、そうじゃない。
総司令官はあたしのつるっつるな脳みそなのだ。
器用に動く君の指も、絡みつくようにうねるその舌も、力強く波打つその腰も、全部君の脳みそが動かしてると思うと、なにやら煩悩が黙っていられなくなるんだなぁ…
そんなことを思いながら足で脱ぎ散らかした洋服を部屋の隅に蹴飛ばす。
これもあたしの脳の電気信号の仕業。
なんてズボラなんだろう、あたしの脳みそは。
そんなアホなこと考えてたら、だんだん気味悪くなってきたwwwwwww
2012年05月15日
Refrain

君の名を呼ぼう
聞こえているかい?
僕の声が…
僕の声も
僕の言葉も
全て君のものだと言ったら
君は笑ってこう言うだろう
それじゃあ心ごと、私にくれない?
聞こえているかい?
僕の声が…
僕の声も
僕の言葉も
全て君のものだと言ったら
君は笑ってこう言うだろう
それじゃあ心ごと、私にくれない?
前の記事に書いた小説「Calling You」の実写映画「君にしか聞こえない」にテーマソングがあります。
映画と同名、映画のために書き下ろされたDREAMS COME TRUEの「きみにしか聞こえない」
胸がきゅんとするようなフレーズが目白押し。
きゅん死させる気でっせ!
曲自体はとても短いし、ワンコーラス目からサビのリフレインなので単調なんですが…それでも聞き入ってしまうんです。
内容もぴったり映画を描き映すように思えます。
心はほんとに震えるんだね
「愛しい」は「苦しい」にすこし似てる
声を上げて泣くことも
みんな 君が教えてくれた
大人になると声を上げて泣くことを忘れてしまう気がします。
子供のようにはどうしても泣けない。
気持ちも声も押し殺して、気付かれないように。
でもこの人の前でなら、それすらも忘れて甘えられる。
そんな人がいると、心から安心できる。
全てを委ねられる人が傍にいるという事が、どれだけ心強いか教えてくれる一曲です。
愛しい人に、大事な人に名前を呼んでもらえたら…。
自分の名前があまり好きじゃない人、中にはいると思うんですよね。
どうかそんなあなたにも、名前を呼んでもらえるだけで幸せになれる存在が見つかりますように。
この声が あの時きみに 届いていなければ
あきらめていた 知らずにいた 誰かを思う
すごく大切なことを
きみにしか聞こえない この声がこれから
誰かに届いたら ねぇ見ていてね 繋がるように
きみと呼び続けてみる
今も呼び続けている
きみを 呼び続けている
きみの声に答えてる…
2012年05月09日
Calling You

遠く離れた君と
言葉を交わせるとしたら
まず最初に言うことは決まっている
君の名前を
呼ぶに決まっている
言葉を交わせるとしたら
まず最初に言うことは決まっている
君の名前を
呼ぶに決まっている
彼女の頭の中には携帯電話が存在している。
もちろん、彼女自身が創り上げた、妄想でしかないのだけど。
白くて丸くてなめらかな手触りの携帯電話を彼女はとても気に入り、毎日頭の中で撫でていた。
誰にも知られることは無く、かかってくることの無い携帯電話を彼女は大切に扱った。
バスの中で携帯電話の呼び出し音が鳴り響く。
聴き覚えのある曲。
乗客の誰一人として、携帯をいじる様子は無い。
それもそのはず。
鳴っているのは彼女の頭の中だけ。
携帯を開き、受話ボタンを押す様を想像する。
『もしもし…』
聞こえてきたのは青年の声だった。
見えない電話で見知らぬ相手と繋がった彼女がとった行動は…?
乙一著者「失はれる物語」に収録された「Calling You」
映画「きみにしか聞こえない」の原作となった短編小説です。
大好きなお話の一つで、これが読みたくてこの短編集を買ったと言っても過言ではありません。
もちろん原作を読んだ後、映画も観ました。
どちらも好きです。
非現実的な出来事と出会った少女の恋心や精神面での成長などが描かれていて、読んでいてとても切なくなります。
その他にも「幸せは子猫のかたち」「傷~KIDS~」など、今までの乙一作品とは一味違う甘酸っぱ切ないお話がいくつも収録されていて一気に読めてしまう一冊だと思います。
「傷~KIDS~」に関しては、これも映画になっています。
まだ観ていないのでネタバレコメントはご遠慮くださいwww
でも~…お高いんでしょう?
そう!これだけ入って気になるのはお値段ですよね!
そんな方に朗報です!
今ならなんと!この一冊、600円を切りました!
590円(定価)でご用意させていただきます!
まあぁあぁぁ!お安い!
今から1時間以内にご注文頂いた方に限りまして、送料無料とさせていただきます。
お早目のお電話を!
夜中のテレビショッピングとか、胡散臭くて大好きwwww
2012年05月07日
トレードマーク
昔からコイツが欲しかった。
あたしと言えばこれ!みたいなの。
映画と言えばポップコーン。
ハンバーガーと言えばコーラ。
ピザと言えばビール。
NORと言えばラッキーストライク。
NORと言えばベイリーズミルク。
NORと言えば相方。
てーきーなぁ?!
あたしと言えばこれ!みたいなの。
映画と言えばポップコーン。
ハンバーガーと言えばコーラ。
ピザと言えばビール。
NORと言えばラッキーストライク。
NORと言えばベイリーズミルク。
NORと言えば相方。
てーきーなぁ?!
2012年05月06日
ロッカーズかぶれ

R&R片手に風の中を走り抜ければ
見慣れたモノクロの景色も街並みも
途端に色を取り戻す
ほら
後ろにお乗りよ
どこまでも連れて行ってあげるからサ
見慣れたモノクロの景色も街並みも
途端に色を取り戻す
ほら
後ろにお乗りよ
どこまでも連れて行ってあげるからサ
言わずと知れたロッカーズブランド、ユニオンジャックにクローバーのロゴマークが御馴染み『ACE CAFE LONDON』
白と黒のチェスボード柄が目を引きます。
こういうチェックってなんて言うんでしたっけね?w
タータン?
ギンガム?
チェスボードとしか呼んでこなかったので、正式名称はちょっと…わかりかねます…申し訳ございません…
しっかしこれ、あまりにも可愛すぎて鼻血吹くレベルです。
見た目小さいくせに財布携帯煙草が余裕で入る使い勝手のいいウェストポーチに、写真には入ってませんがポーチと同柄の、小銭とカードが収納できるキーケース。
バックプリントにロゴが映えるタイトTシャツ。
あああああ
なんて可愛いのかしらこの子たちっ!
間違いなくヘビロテ決定ですの♪
ロンドンはノースサーキュラーロードに広大な敷地を構えるACE CAFE LONDONですが、その敷地の中では日々リピーターを増やし、時には警察のバイク講習などが行われたりもするそうです。
さすがイギリス。
ただのカフェじゃ収まりが利かんかったんでしょうなw
ワタクシ、バイク乗りませんけどもね。
原付の免許すら取れませんでしたけどもね。
これらを身に着けると形だけでもロッカーズの仲間入り出来た気分になれるもんなんです。
全て形から入るNORですどうもこんばんわ。
近々ニューアイテムを入手できると言う情報も頂きましたんで、いよいよ似非から本物へ昇進できることでしょう。
今からドキがムネムネしております。
NORのライセンスは、生涯相方タンデムシート限定でしょうな!
そうでしょうな!
2012年05月05日
2分8秒の恋

繋いだ指の先から
ポロポロと気持ちが溢れて
僕はその手をぎゅっと握って
こぼれないように君に伝えようと思ったんだ
夢ならどうか覚めないで
ポロポロと気持ちが溢れて
僕はその手をぎゅっと握って
こぼれないように君に伝えようと思ったんだ
夢ならどうか覚めないで
アイビーンウェイティングフォーユアキス
パーティーがハネるまで
どうかもう一度 ステディガール
チークタイムは僕と
ダイアモンドのキズ 魔法が解けるまで
たった2分と8秒の恋だから
ラストダンスは僕と
忘れかけてたあのメロディ
チシャー猫みたいに浮かんでささやく
初めてのキス ルイジアンナが終わるまで
残り2分と8秒の恋なのさ
ブッ飛ばしてよ マレー・ザ・K
たった2分と8秒の恋だから
誰にも渡さない
忘れかけてたあのメロディ
チシャー猫みたいに浮かんで消えてく
さよならのキス ルイジアンナが終わるまで
たった2分と8秒の恋だから 渡さない
ラストダンスはどうか
ラストダンスは僕に フォーミー
果たして彼の恋は実ったのでしょうか。
その後の進展がとても気になる曲の一つ。
The MackShow『2分8秒の恋』
蛇香の香り漂うテカテカのリーゼントにぴっちぴちのレザーパンツ。
ボーダーのシャツの上からライダースを羽織ったコテコテのロックンロールバンド。
クールスやキャロルに夢中になった時代を彷彿とさせるような出で立ちで登場する彼らのライブは、世代を越えても熱狂出来るパフォーマンスではなかろうか。
さて、このKOZZY MACKこと岩川浩二という男。
それはそれはやりたい放題やってきたようですw
スカパンク「The COLTS」
ジャパロカ「ROLLIE」
アコースティックパンク「スリーアミーゴーズ」
COLTSに関してはメンバーの入れ替えを多数繰り返し、挙句の果てには「メジャーレーベルじゃ好きなことできねーぜ!」ってんで自主レーベルまで設立する始末。
ギターの腕はさることながら、バンジョーやトロンボーンまで器用に使いこなす。
とまぁ、多少知ったような口ぶりのNORですが、MackShowに出会ったのはつい半年ほど前ですw
現代では珍しいパフォーマンスと曲調に心奪われてしまったわけですな。
歌詞の可愛らしいのなんのって…
かわいいんだよっwwww
聴いてるこっちが恥ずかしくなるような甘酸っぱい恋心を歌ったものが多いです。
その中でもこの「2分8秒の恋」は一番のお気に入りで、流れるとついつい口ずさんでしまうんですね。
電車の中で歌ってしまったときはもう乗客の視線が痛いのなんのって…
痛いんだよっ!!!
彼らの曲を聴くと、クリームソーダに行きたい衝動に駆られます。
2012年05月04日
螺旋

ドコマデ
ツヅクノ
……?
ツヅクノ
……?
この不安はいつまで続くのかと聞かれたら
それはわからないと答える。
だってきっと一生わからない。
終わりは無いもの。
それでも聞かずにはいられない。
「いつになったら安心できるの?」
そしてそれは誰も答えられないことだと実感する。
答えなど誰も知らない。
ここ暫く相方が忙しく働いている。
必ず連絡はしてくれるし、帰って来るとわかっていても、どうしようもない不安が付きまとう。
あたしたちは、片時も離れてはいけないんだと思った。
離れたら最後、あたしはあたしで無くなって、貴方は貴方でなくなって。
どちらも消えてしまうから。
守らなければ。
この人の儚くも美しい想いを。
この人のくれる、強く揺るがない意志を。
2012年05月02日
パン♪パン♪パン屋さんにおかいもの~♪

サンドイッチに
メロンパン
ねじりドーナツ
パンのみみ
チョコパン2つくださいな
メロンパン
ねじりドーナツ
パンのみみ
チョコパン2つくださいな
歌の題名は知りませんw
子供の頃、母親が手遊び歌として歌ってくれた童謡(?)です。
二番まであります。
パンパン パン屋さんに おかいもの
サンドイッチにメロンパン
ねじりドーナツ パンのみみ
チョコパン2つ くださいな
はいはい どうも まいどあり
サンドイッチにメロンパン
ねじりドーナツ パンのみみ
チョコパン2つ はいどうぞ
この歌で遊ぶのが大好きでした。
サンドイッチではほっぺを両手で挟み、メロンパンではあっかんべーをします。
ねじりドーナツで鼻をつまんで軽くひねり、パンのみみは両耳をつまみます。
チョコパンは、ご想像通りとても激しくくすぐられます。
母親はニコニコしながらやってるつもりだったんでしょうね。
子供には、大人のイタズラ顔は鬼の形相に見えたもんなんですw
でもそれがとても楽しかったんですね。
子供と言うものは、どんなことで喜ぶか楽しむか、予想が出来ません。
遊びの可能性は無限大と言うわけです。
「パン♪パン♪パン屋さんにおかいもの~♪」
「なにそれ?」
「え?知らんの?さん~どいっちにめろんぱん~♪ねじ~りど~なつぱんのみみ~♪」
ギュウウゥゥウゥゥウゥ
「いーーーたたたたっ!!」
「ちょこぱんふた~つくださいなっ♪」
ワシャワシャワシャッ
「ちょお!!!えっ!なに、いじめっ子?!」
「こういう遊びなんだよ。こうやって遊ぶ歌なの!」
「やめろwwwwwwwwww」
元町通りにある「ウチキパン」の帰り道に、どうやらわりと本気っぽく怒られた模様。
もう二度としないと誓わされましたww
ウチキパンのバジルトマトおいしかった
ほぁ
「ウチキパン、有名有名ってさっきまで言ってたけどさ…」
「うん」
「お土産でもらって食ったことしかねぇやwwしかも数回w」
なんという誇張表現wwwwwwwww