2013年01月31日
The Old Dog

待つしかしねぇんだ
待つ事しかできねぇ
待ってりゃ
向こうから来るもんさ
縁ってのは
不思議なもんでな・・・
待つ事しかできねぇ
待ってりゃ
向こうから来るもんさ
縁ってのは
不思議なもんでな・・・
『老いぼれ犬』
そう呼ばれた男がいた。
口笛を吹き、待つ男。
『老犬トレー』
男が吹く口笛。
何の特徴も無い、ただただ静かな曲。
その口笛に追われ、何人もの屈強な男達が膝を折っていった。
老いぼれ犬が暴く闇は、時に濃く、深く、どろどろとした欲望にへばり付いている・・・。
やってきました!
ハードボイルド代表北方謙三氏。
ザ・ハードボイルド。
ハードボイルドと言えばこの男。
「何読んでるの?」
「北方謙三」
「の、何?」
「いつか友よ」
「おおおおいぃいぃwwwwそりゃダメだよ!そりゃ一番最後だよ!!違うよ!!」
「ちょwな、なにwwwwどうしたのw」
引越しの際に持ってきた自分の小説は、開かなくても一言一句思い出せるほど読み込んでしまった為、相方の所有物である北方謙三氏の小説へ手を伸ばしてみました。
しかしチョイスが悪かった模様ww
シリーズものの最終巻をいきなり読んでしまったようで、相方にオススメを選別してもらいました。
「この中にね、共通して高樹っていう刑事が出てくるんだけど、俺その人が好きなの。老犬シリーズを読んでもらうための、この選別だからね?」
「はいwwわかりましたw」
高樹刑事、ゴリ押しですこの人www
最初の高樹刑事のイメージは、特に何もありませんでした。
ちょい役刑事くらいにしか思いません。
しかし彼が出てくる小説を読み進めると、彼の言動が不思議と頭にこびり付いて来るのです。
耳や頭にまとわりつくような口笛。
不可思議な手錠の扱い。
喉に詰まるようなゴロワーズの香り。
火付きの悪いロンソン。
一見、毒にも蜜にもならないような男に降伏していく犯罪者達。
そして、人間の精神を破壊していくような拷問の手口。
13歳。戦後闇市で唯一人の親友と共に、野獣のように生きた『傷痕』
27歳。刑事として順調に歩む中、一つの殺人事件が高樹を過去へと引き戻す『風葬』
56歳。定年間近、因縁と言う大きくも悲しい現実が高樹を闇へ突き落とす『望郷』
『老いぼれ犬』と呼ばれた敏腕刑事高樹良文の原点がここに。
脇役であった高樹刑事が密かな人気を呼び、後付ではあるものの実に秀逸な作品となっています。
これを読めばあなたも高樹刑事のファンになること間違いなし!
『老犬トレー』覚えたくなりましたww
ハードボイルド刑事高樹良文の、華麗な生き様をとくとご覧あれ。
2013年01月30日
ボロロ~ン

ちっともうまくなんかならなかった
ちっとも楽しくなかった
だけど・・・
だけど・・・
本気になれそうだった
ちっとも楽しくなかった
だけど・・・
だけど・・・
本気になれそうだった
学生の頃組んでたバンドで、ギターの練習をさせられた。
「ボーカルなんだから、ギターくらい弾けるようになってかっこつけろよ」
「このまんまでもかっこいいからいいんだよ、ナメんなwww」
あああ
なんて自信過剰で傲慢なんでしょう。
それでも、出来ないなんて思われたくなかったから簡単なオリジナル曲だけは必死になって練習した。
ライブでは自前のやっすいエレキを抱えて歌ったし、大して弾けもしないのに、どこへでも持っていった。
『Virgin』なんてセンスの無い名前をつけて・・・。
只今、相方のギターを借りて、当時よりも猛練習中w
今年のクリスマスまでに、自由曲と課題曲1曲ずつ。
ネイルをするのに伸ばし続けてた爪も容赦なくカット。
学生の頃、あんなに練習したのに全く憶えてなかったwww
本当はやりたくなかったからかな?
タンバリンは上手だったんだけどなぁw
練習を始めてから3ヶ月が過ぎようとしていますが、一向に上達しませんww
センスがないんだろうね、きっと。
毎回毎回相方にチューニングしてもらってるようじゃダメに決まってるじゃないか。
2013年01月28日
掘り出したお宝。

乾いた土
乾いた風
喉を焼くような熱
それを冷やす雨
人はそれを
「神の恵み」
と
喜び称えた
乾いた風
喉を焼くような熱
それを冷やす雨
人はそれを
「神の恵み」
と
喜び称えた
「これ・・・トニーラマじゃん・・・」
「え?なんて?」
「ウェスタンブーツと言えばトニーラマだよ。普通に買ったら4万くらいするよ。俺が持ってるのもここのだし、やっぱそのくらいしたもん」
「よし、買おうwwww」
こうしてNORはキング・オブ・ウェスタン『TONY LAMA』のブーツを手に入れたわけです。
3990円で。
ゼロが一個少ないって?
いえいえ。
3990円だったんです。
どう見ても、どう考えても、店員が知らなかったかバ○だったかのどちらかでしょうな。
罵ってしまったので名前は伏せますが、某大型リサイクルショップにて、定価41000円のウェスタンブーツをどんな運命なのか3990円で購入してきたのです。
棚から降ろして、レジまでお腹に抱えて走りましたよもちろん。
写真手前、アンティークブラウンがNORのトニーで、その後ろブラックが相方のラマさんです。
思わぬところで、掘り出し物。
しかも状態はかなりいいです。
踵も、きちんと直しながら履いていたようで、トニーラマの踵底ではないもののクッションの減りも少なく、持ち主のクセも殆んど出ていませんでした。
最近多いでしょ?
踵のクッションがまるっきり無くなって中の金具が飛び出しちゃってるのに、平気でカツンカツン鳴らしながら歩いてる人。
ああいうの、ダメなんですよね。
なんてゆーか、嫌悪感さえ感じます。
NORは、自分に甘く人に厳しいのですw
程よいくたり感もあって、これなら中古でも全然気にしない!
むしろヴィンテージぽくていいじゃない♪
今まで、靴だけは中古を避けてきましたが・・・本当に買ってよかったと思える品物でした。
てゆーか、90%OFFで買物したのなんか人生で生まれて初めてなんだけどwww
定価から考えればタダみたいなもんじゃんwww
いやマジ店員○カで良かったwww
相方と出逢ってから、なんだか自分が良い物に身を包んでいるような気がします。
相方だって、別に高級志向なわけではありません。
性能や機能を諸々考えていくと相応の値段・・・ってだけでwwwwww
「餅は餅屋」の精神が、相方の良い物選びのコツなんでしょう。
相方に任せていれば、NORは服を選ぶ必要も、見定める必要も無いのです♪
だってぜ~んぶ揃えてくれちゃうもん。
今度、Getta Gripのエンジニアも一緒に選んでくれるそうです。
NORは、総じて体が小さいので身に着けるものに関しては相当骨が折れるのです。
だって・・・キッズサイズ160がちょっと大きいんですもの。
「じゃあ150コーナーで探しなよ」
それは何と言うか・・・大人の見栄っていうんですか?
プライドが許さないわけwwwwww
そんなこんなで、なかなか新調出来なかった靴が短期間で2足も手に入る事となったのです。
もう一生靴買わなくていいわw
2013年01月21日
キレイを保て!
キャッチコピーは今も、未来も、もっとキレイ
キレイを保て、30代!
30代!!
あああ
びっくりした!
驚かさないでよ!
新しく買った美容液は『未来美肌』
そうだ、そうでした。
もうアラサーでした。
「アラサーとかアラフォーとか、なにかっこよく言ってんだよwおばさんになりかけってことでしょーが!」
なんて言ってた。
土下座して謝ります。
もう土下寝レベルです。
いつまでも10代じゃないんだね。
つい1時間くらい前まで17、8のつもりでいたよ。
気がついたら、わたしアラサーになってました。
17、8のきもちのまま、アラサーに突入してました。
そこから数えてもう10年。
そりゃ肌も変わるってゆー。
いつまでも学生スキンケアやってる場合じゃなかった。
未来もキレイを保つ為に、『未来美肌』始めました。
冷やし中華は始めてません。
ビールは冷えてます。
2013年01月16日
家庭内の争い事って、ちっぽけだよね。
ゴロゴロしながらyahooさんの知恵袋を読み漁る。
『姑にウンザリ』
『姑のことで悩んでいます』
『姑と不仲です』
姑問題多すぎwwwwww
てか、姑嫌いな人多すぎwwwwwww
NORの嫁ぎ先は、ひょっとしたら恵まれすぎているのかもしれません。
だって父はかわいいし、母も優しいよ。
母親が息子大好きなのは当たり前じゃないのww
そりゃ何十年も苦労して育ててきた可愛い息子を尻に敷くような女に、優しく出来るわけないじゃんね・・・
と、嫁側の質問文を読んで毎度思うわけですな。
自分が好きで嫁いだ先なのにね。
変なの・・・
T家は、いつも平和です。
父と母の喧嘩も、なんだかんだ言って可愛いもんです。
ちなみに、yahooさんの知恵袋には、夫婦の悩みも多く載っています。
夫婦の価値観の違いみたいなの。
世の中の主婦は、旦那への不満も多いようです。
逆もまた然り。
あ、うち?
うちは大丈夫です。
毎日ラブラブハッピーデイですから。
↑これが言いたかっただけなの。
2013年01月15日
cafe emo.espresso

あまくてにがい
このきもち
おとなになれる
このきもち
このきもち
おとなになれる
このきもち
ズキュゥ!!!
な、一杯なわけですよ。
ようやく・・・
ようやっとemo.さんの記事をupすることが出来ます。
念願叶ったり。
なかなかこう・・・写真を撮らせてもらうタイミングを見つけられずに1年が過ぎてしまいましたw
1年温存した結果の写真が、緊張で手が震えてうまく撮れず・・・ゴメンナサイ。
先日、散歩がてら関内の方まで出向きまして。
お馴染みの伊勢佐木界隈をぎゃいぎゃい闊歩してたのですが・・・
久しくカメラを持って出掛けていなかったもので、二人してハイテンションだだ漏れさせながらの散歩になりましたw
帰りがけ、相方の癒しスポット『cafe emo.espresso』へ。
関内駅を降りると、NORの口の中は自動的にマッキャート仕様になるわけです。
この日も当然、着くや否やもう口内マッキャート。
準備万端、いつでもどうぞ。
NORは、emo.さんのマッキャートが大好きです。
ドッピオを飲み干しても胃がキリキリしないので、emo.さんに行くと大抵マッキャートドッピオを頂きます。
軽く食事を済ませた後、新年のご挨拶も兼ねてお邪魔してきました。
「コーヒー一杯だけ・・・」のつもりが、マスターの話に食いつきすぎてビールまで頂いてしまいましたw
閉店間際でしたのに、どうもありがとうございましたw
この日は、店内の写真だけでなく相方とマスターのツーショットまで撮らせてもらってNORはご満悦。
相方は毎月1~2度程お邪魔しているようですが、NORはなかなか行く機会が無く写真もずっと撮れず終いでした。
年明け一発目の撮影がemo.さんで出来るとも思っていなかったので、今年は幸先がいいのです♪
いつも美味しいエスプレッソ、ご馳走様です。
今年も一年、よろしくお願い致します。
2013年01月14日
Photo Album

貴方の眼に映るわたしは
どんな風に笑っているか
教えてくれる?
どんな風に笑っているか
教えてくれる?
随分長い間、一緒にいたような気がしてた。
何でも知っている気になっていた。
メールの数を数えた。
デートした数を数えた。
抱かれた夜を数えた。
数えて初めて、まだそんなに長くはないと気付く。
月日が流れるのは、早い。
時間は、短い。
そんな刹那的な時間を共に過ごす。
奇跡的な時間を重ねながら、日々は構成されている。
笑顔や声や言葉を一緒に刻みながら。
写真を撮るようになって、8年ほどが経ちます。
本格的なカメラを構えるようになったのは、6年前。
もうそんなに経つのかと、自分でも驚くほどです。
夢中になれたのは、写真くらい。
今まで、撮られるのは大嫌いで。
自分の顔や仕草が切り取られて残るのがとても嫌で。
だから自分の写真はほとんど残っていません。
中学時代、高校時代、その前もその後も、思い出は自分の中に残っている物だけで良いと思ってきました。
Jrの写真はたくさん撮ってきたけど、Jrと二人で写った写真はほとんどありません。
ポートレート写真を撮るようになったのは、2年ほど前。
今の自分は今だけなんだと気がついたから。
コンプレックスを隠すように撮り始めました。
大嫌いな自分を大好きなカメラで撮り続けて、それでも、他人に撮られるのは相変わらず嫌でした。
相方が見ているわたしは、とても綺麗なんだと思います。
まるで別人のように、写真の中で笑っている自分。
くすぐったいような、恥ずかしいような、落ち着かない気持ちになります。
それでもわたしは、相方が撮るわたしの写真が大好きです。
たくさん思い出を残したいと思うようになったのは、今が初めてです。
そういう気持ちって、きっと環境に左右されるんだなと思いました。
わたしの思い出が増えていく。
あなたの手によって。
わたしが今まで撮る事が出来なかったわたしを、あなたは残してくれる。
あなたが写すわたしは、世界で一番綺麗だと思う。
あなたは、世界で一番綺麗なわたしを知っている。
あなたが撮った
いくつものあたしは
どれもこれも違う顔をして
あなたを見ていた
違う顔で
あなたを愛していた
いくつものあたしは
どれもこれも違う顔をして
あなたを見ていた
違う顔で
あなたを愛していた

2013年01月11日
私、貴方になります。

よく似たものよりも
同じ物がいい
同じ物がいい
だだ被り。
うぇーいw
毎度お馴染み『Ace Cafe London』のお時間がやってまいりました。
以前ご紹介したポーチとキーケースに続き、財布と時計が仲間入りするという朗報に加え、更にロンTがコレクションインされました。
あああ
エースカフェすぎるよ。
エースカフェだよ人生は。
今回も、例の如く相方とお揃いです。
デザイン違い、色違いなんて甘いもんじゃござぁせん。
言うなればサイズ違い。
アイアンハート、アポロキャップ、エースカフェ。
全身だだ被りコーデは着々と進んでおります。
あとはフープ ディ ドゥのエンジニアがあれば完璧。
季節に合わせて、千鳥格子のストールも購入。
これももれなくお揃いです。
ここ最近、NORの服は相方が全部選んでくれています。
「かっこいいね~」
「似合ってるね~」
「いい女だね~」
相方は、世界一褒め上手な男だと思います。
さぁ
お揃いもので、どこへ出掛けようか。
2013年01月10日
身を守る盾となり、刃となれ。

忘れやしない
忘れる事なんか出来やしない
運命だから
忘れられない事が
僕の運命だった
忘れる事なんか出来やしない
運命だから
忘れられない事が
僕の運命だった
手に入ってから、栞用の紐がボッソボソになるまで読み耽った一冊。
ハードカバーで大き目の本ですが、読み始めると止まらなくて3~4日で読破します。
最近、本を読むスピードが上がってきたように感じます。
さて、この『The Book』という本。
NORが大好きな乙一さんの作品ですが、某有名漫画とコラボってるんです。
『ジョジョの奇妙な冒険』ってご存知ですか?
巷で有名な、"サイボーグ荒木飛呂彦"の漫画です。
荒木飛呂彦、見た目と年齢のギャップが激しすぎて、なんかもう・・・ねw
サイボーグと言う名がふさわしいのではないかとw
詳細は、グーグルトップで「荒木飛呂彦 年齢 画像」で検索&クリック♪
この本はねー、説明がねー、難しいんですよねー。
なんつーか、超能力?を登場人物たちが持ってるんですよねー。
超能力ともちょっと違うんだけども・・・こればっかりは、「ジョジョを読んで理解してくれ!」としか言いようがないわけなんですねー。
ちなみにNORは、ジョジョの奇妙な冒険を知らずにこのお話を読みましたので、小説自体はジョジョを知らなくても楽しめる感じではあるんですけどねー。
知ってればなお良し!みたいな。
舞台は、ジョジョの奇妙な冒険第4部の杜王町で繰り広げられます。
登場人物にはそれぞれ奇妙な能力が備わっていて、自由自在にその能力を操る事が出来るのです。
彼らはその能力を「スタンド」と呼び、能力が備わっている人間達を自分も含め「スタンド使い」と呼びます。
そして彼らは自分達の持つ「スタンド」に、それぞれの能力に適した名前をつけるのです。
『The Book』もその名の一つ。
主人公"蓮見琢磨"の持つスタンド『The Book』
誰にも見えない革表紙の本。
蓮見琢磨の記憶。
生まれる前の、細胞にすらなりえない頃からの、記憶。
この世に産み落とされ、蓮見自身が見、聴き、話し、思い、体験し、経験してきた全ての出来事が革表紙1ページごとに、小説のように書き記されていく・・・。
その能力に彼は『The Book』と名付けたのです。
革表紙の本に記された、母親の死の真相。
母親を死に追いやった男の影。
"忘れる事が出来ない"という悲運を背負った彼。
彼の歩む道に、"幸せ"の二文字は無く、ただただ復讐を誓うだけの日々。
そんな復讐心に追い立てられ、いくつもの罪を犯す。
彼は復讐を果たす事が出来るのか。
そして、彼の前に現れる「スタンド使い」達との戦い。
負ければ、死が待っている。
最後に生き残るのは、誰なのか・・・。
ここまで書くのに1時間もかけてしまったww
いつもみたいに、掻い摘んで説明・・・が出来ないよぅ。
多分、読みすぎたんだなww
読みすぎて、ガッツリ説明したくなっちゃうんだなw
NORの一押し本『The Book』
興味のある方は、アマゾンでどうぞ♪
もしも人類史上、究極の小説があったとしたら・・・
その小説で、人を殺せるかもしれない・・・。
2013年01月08日
タコとカイトはどう違うのか。
あけましておめでとうございます(遅
今年のお正月はほのぼのゆったり過ごしました。
特にどこかへ行く予定もなかったけれど、どこにも行かなかった割には満喫したんじゃないかと思います。
「タコあげやろう!」
年末、相方の一言が意外でした。
何でもやってしまえば楽しむ人だけれど、正直出逢った頃はこんなにアクティブな人間だとは思わなかったもんで・・・ww
「たこって、どこで売ってんの?ドンキ?」
「www」
ドンキと言っておけば間違いないと思っている浅はかな28歳です。
「大丈夫、トツカーナのおもちゃ屋で売ってるの見たから」
「トツカーナにおもちゃ屋があることにまずびっくりだよ」
相方が購入してきたタコの包装紙には『KATE』と書いてありました。
イメージ的には、五角形で、なんか正月っぽいイラストなんかが書いてあって、和紙みたいなので出来てて、下の方に帯みたいなのがヒラヒラついてて・・・
なにこれなんかかっこいいじゃないか!!!
「これ、タコって感じじゃないよね?なんかテレビで見たことある。紐が二本ついてて、"くんっ!"って引っ張ると"ぎゅんっ!!"って上がってくの。見たことあるよ」
「宮川大輔かよwwwwww」
そんな正月らしい遊びをしたことがないNORとJrは大喜びで、次の日早速近場の川原で飛ばすことに。
ありゃあ、なかなか難しいもんですな。
ちゃんと飛ばし方教わっておかないと大変なことになりますな。
「うわぁ!!!!!すげぇ!!すげー飛んでる!!わははははwなんじゃこりゃwww楽しすぎるww」
「だーれーかー!!紐戻すの手伝って~!僕だけじゃむり~!!」
タコ糸、巻きつけながら戻さないとダメなんですね。
それをJrに教えておくのを忘れてました。
地引網の如く、タコ糸はJrの足元にてんこ盛り。
ぐっちゃぐちゃ。
解こうにも、寒すぎて手が悴んで動かない。
結局、カイトはたった一度大空を舞い踊ったきり、陽は暮れていきました。
帰り道、骨組みの一部落っことしてきちゃうしねwwww
3日後。
うちのそばには『荒井市場』という大きな市場があります。
その市場の一角に、子供のお小遣いで買えそうなちゃちい玩具がいっぱい売ってる場所があります。
「だめ元で聞いてみようか・・・」
市場の食堂にお昼ご飯を食べに行ったついでに寄ってみました。
「すいませ~ん・・・飛ばすタコ、ありますか?」
「はい~!今出しますよ~!」
「あるのかよっwwww」
袋にはやっぱり『KATE』と書いてありましたww
トツカーナで買ったものよりは一回り小さいカイト。
よくある目玉カイトというヤツです。
二代目を飛ばしに川原再び。
「Jr、走りながらちょっとずつ糸伸ばすんだぞ!ちょっとずつだからな!一気に伸ばすなよ!よし!走れっ!!」
相方、必死だなwwwwwwww
「Jr!!!糸伸ばせwwwww伸ばさないと飛ばねぇwwwww」
子供にとっての"ちょっと"って意外と難しいんだねww
一部始終をビデオカメラに記録したわけですが、全部公開したいくらい面白かったんだからww
いい大人がカイト片手に全速力ってwwwwww
糸伸ばす前に、風が一切吹かなくてカイトは不発に終わりましたとさwwww
そして二代目は背骨が外れて、ボンドで修復中w
いよいよカイトとは相性が悪いT家でしたとさ♪
今年も一年、よい年でありますように。